管理者画面にアクセスできない

wp-adminでのログインと、wp-login.phpでのログインの違いとしては、
wp-login.phpはログインページのphpファイルを直接読み込んでいるのに対し、

wp-adminはwp-adminのフォルダの中の管理画面を読み込んでいます。

「wp-admin」は稀にログインできなくなる場合があるので、
「wp-login.php」でアクセスする方が確実かもしれません。

プラグインの無効化
稀にプラグインが影響して、ログインができなくなっている場合があります。その場合、プラグインを一旦全て無効化してしまいましょう。

具体的な方法としては、WordPressをインストールしたサーバーに接続し、プラグインが入っているフォルダをリネームしてしまうという方法です。プラグインはwp-contentのpluginsに入っています。

この「plugins」を「plugins1234」など適当な名前にリネームし、読み込まないようにします。ここまでやって再度ログインできるかどうか試してみましょう。

ログインできれば、プラグインが原因でログインできなかった可能性が高いと思われます。原因になっているプラグインを削除して、先ほどリネームしたフォルダを「plugins」に戻せば元どおり使っていくことができます。

プラグインをインストールしたり、アップデートした後にログインできなくなった場合は、この方法を試してみてください。

なお、WordPressのバージョンUPが正常に実施できなくなった場合も、Pluginが起因している場合もあり、このPluginを
一旦リネームで無効にする方法は、バージョンアップを正常にする時の手助けにもなるようです。