2015年8月29日(土) 10:00 ~ 16:30
※雨天決行
千葉県立 現代産業科学館
郵便番号272-0015 千葉県市川市鬼高1-1-3
館長(Director) 小野 祐司(JS1TYO)
URL: https://www.chiba-muse.or.jp/SCIENCE/
・JJ1YNAが主体で公開運用を実施します。
・8J190Yを無線機2台を使い公開運用
1台はJJ1YNAメンバ、もう1台はゲストオペ
(無線従事者免許証とJARL会員証持参の方)
・実際の運用に加え以下を展示予定。
(1) アマチュア無線およびJARLの説明
(2) モールス符号の世界文化遺産登録への取組み紹介
(3) 固定局/移動局のRIG
(4) 国内外のQSLカード
(5) エレキー+縦振り電鍵によるモールス発信機によるトン・ツー体験機
◆RIG/ANT設置支援者
・08:30~10:00のRIG/ANT設置支援
・16:30~17:30のRIG/ANT撤収支援
◆運用支援者
・10:00-16:30 実際の運用及びゲストオペの管理支援
・展示品/展示物の管理支援
・来場者説明支援
RIG/ANT設置~運用~RNG/ANT撤収までのほぼ1日支援いただけるJJ1YNAメンバ限定者
にはスタッフの入館証とモービルの局は、終日無料となる駐車スペースを確保しますが、
事前に申し出が必要です。
それ以外の方は、大変申し訳ございませんが、1日入館券300円か、年間パス1,500円
もしくは、千葉県立の博物館や美術館共通の年間パス2,000円をお買い求めの上入館
して下さい。
なお、駐車場は、90分までは無料で駐車できますが、以後30分延長毎に100円の有料
となっています。
JJ1YNAメンバで終日支援者の事前申し込みは、遠藤まで連絡ください。
Mail: endou@endou.asia
◆ANT設置場所
https://theta360.com/s/cLp55QPl3rMjzBcBBDbiPKzLA
矢野さんが立っている右側の植栽部分にふみたて君をベースにして6mの
アルミ伸長パイフを立てて、これにV型ダイポールと、V/UHF用の2バンドGPを設置します。
ステーはロープで3方向で草が生えているとこにクイ打ちし確保します。
約5mの距離にある建物の黄色扉から同軸を引き込みますが、運用場所はその扉
の先約15mの距離にあります。
ですので、同軸ケーブル長は約25m~30mが必要となります。
◆館内運用場所
https://theta360.com/s/rkGcNhRcn1jcPtMKEq83fq4MG
鏡のようになっている観音扉の前が運用場所。
ここにテーブル4個を準備して運用します。
テーブル1: 運用テーブル
テーブル2: 運用待者テーブル
テーブル3: RIG/ANT展示テーブル
テーブル4: CW体験テーブル
電源は扉の裏の部屋の頭上から商用電源を確保します。
上図の「駐車場入口」のところから入るととすぐ左手に係員がいて、タイムが記載
された駐車票が渡されます。
館内の利用が終わりましたら館内チケットカウンターにてタイムの記録と駐車料金の
精算をします。
駐車場を出る時は、入ってきた時の場所で係員に精算済みの駐車票を渡して退出
するシステムになっています。
駐車料金は90分まで無料で、その後30分毎に100円の有料となっています。
※終日運用支援者用のモービルは、事前に申告いただければ終日駐車無料となります。
【8月24日(月)時点での支援者】
≪終日≫
JG1DVY、JF1XPH、JA1WHD、JA2SWH、JA7THE、JG1KLK、JI1KCU
≪部分的≫
JH1RFU (午後)
JG1MVY (Op. 11:00~)
≪欠席≫
JI1AUU
≪来訪予定≫
JL1ALE 菊池 JARL千葉県支部長
JA1CCN CQ出版 沖田 様
==========================================================================
※実際の模様は、船橋市アマチュア無線非常通信連絡会の
連絡会ニュース第71号に掲載されています。(5~6ページに記載されています)
http://jj1yna.life.coocan.jp/news71.pdf>