SV8SS Tunizia , New DXCC Worked as 247th
今年2番目、通算で247番目のDXCC Worked Newは、アフリカ チュニジアのSV8SSでした。 WPXコンテストで参加中の局でしたが、日本時間01:00頃に21.091MHzで信号が559まで上がった 来たとき […]
T77LA San Marino , New DXCC Worked as 246th
今年1番目、通算して246番目のDXCC workedは、ヨーロッパのサンマリノの T77LA でした。 06:04 JST, 21.260MHz,SSB でした。 オペレータはANGYさんで、彼のQRZ.comの情報を […]
UN6T 50MHz Band New
50MHzで久々 のNEWは、カザフスタン共和国 UN6Tでした。 50MHz全体にバス信号がでていて、DX Clusterには九州方面がEUに開けてきましたの でワッチしていましたら、信号が浮いてきました。 一瞬ですが […]
FT-991M のメモリ編集、Set Menuバックアップ ソフト
http://www.vk2byi.com.au/ftrestore/ からD/L可能な、FTRestoreが使えます。 このソフト元々はFTDX-1200のメモリ内容や、Set Menuの内容をFT-991に移行する為 […]
FT-991とHAMLOG 連携
Turbo HamLogは必ず Ver.2.4Cの5月6日以降バージョンを使用のこと。 YAESUのCATは、SOTP bit 2がデフォルトなので注意が必要である。 RIGとの接続は、KENWOOD-1 で、FT200 […]
FT-991MでのRTTY
(0) FT-991をすぐに、USBポートへつないではいけない (1) YAESUから仮想COMドライバをDLしてインストール 2つの仮想COMポートが作成される。 Standard COM port (若い番号、私の場 […]
JARDで初の保証認定
JARDで初めて保証認定をとりました。 対象機器は、米国Byonics社が販売している2m FOXハンティング用のFOX送信機。 出力15mWで、本来はPCソフトでシリアルインタフェースから周波数を144~148MHzの […]
ENEPO 5回目のオイル交換
2013.7月 購入、心配でしたので試し運転後すぐに1回目のオイル交換を実施 2014.6月 6m&Downコンテスト前に2回目のオイル交換 2014.7月 6m&Downコンテスト(約20時間運用)後に3回目のオイル交 […]