IC-7800 ファームウェアアップデート Ver.3.00
HamLife.jpに速報として掲載されたのを見た方が解説がしっかりしています。 -> リンクはこちら それにしても、これらが無償でアップグレードしてくれるのは嬉しい限りです。
UHFダミーロード製作
100均の缶灰皿を利用したUHFダミーロードの製作。 船橋アマチュア無線クラブの今年度の製作講習会で講師はJJ1GRKの高木氏。 このダミーロード1200MHz10Wのダミーロードであるのだけれども、仕様する抵抗が1Wチ […]
XZ1J (Myanmar ) New DXCC worked as 230th (28th / 2013)
今年28番目、通算して230番目のDXCC worked newは、XZ1Jのミャンマーの局となった。 日本時間の17:57、24.950MHz、mode:SSB 信号はリアルで55程度、up 10kHzでの交信となった […]
XR0ZR (Juan Fernandez Is. ) New DXCC worked as 229th (27th / 2013)
XR0ZRはファンフェルナンデス諸島のDXペディションチーム。 (一般的にはCE0のコールが割当たられる地域) 今年27番目、通算で229個目のDXCC Worked Newとなった。 日本では、まだDXクラスタにあがっ […]
5J0R (San Andres & Providencia) New DXCC Worked as 228th ( 26th / 2013)
今年26番目、通算228個のDXCC Workedは、サンアンドレス島の5J0R 周波数;21.002MHz、時間は日本時間06:08、Mode:CW 中南米は午前6時を過ぎたあたりに急に信号強度があがる。
T33A (Banaba Is.) New DXCC as 227th ( 25th / 2013)
T33A (バナバ島)が227個目(2013年度25個目)のDXCC worked newとなった。 時間は、日本時間19:47、周波数14.025MHz、Mode: CW この地域は電波伝搬上では難しくないはずなのだが […]
TX5RV (Austral Is.) New DXCC worked as 226th (24th/2013)
今年24番目、通算226番目で、TX5RV (オーストラル諸島)と交信。 日本時間06:09 周波数: 28.090 MHz Mode: RTTY あまりコンディションが良くなく実際は519程度であったが、相手も良く拾っ […]
K9W (Wake Is.) New DXCC worked as 225th (23rd/2013)
数時間前にCanary Is. がworked newで喜んだばかりなのだが、続いて K9W (ウェーク島)がworked newとなり本日だけで2番目、今年23番目、通算で225番目のDXCC worked newとな […]
EA8FM (Canary Is.) New DXCC Worked as 224th (22nd/2013)
約3ケ月ぶりのDXCC New Worked. EA8FM Canary Is. は今年22番目、通算で224番目。 カナリア諸島は北大西洋の島で、北アフリカのすぐ西側という地域。 周波数は14.199 Mode SSB […]